Career

採用情報

私たちと、他のIT事業者との
違いはなんでしょう?

「ついでに、他の悩みも聞いてもらえますか」
「一緒に、こういうこともお願いできますか」

お客さまから、そのようなお声をいただくことを、ダイナトレックではいちばん大切にしています。
なぜなら、それは、関わっていく中で、私たちの評価を高めたことの結果だからです。

ダイナトレックは、これから成長のスピードを早めていきます。

私たちとの付き合いの中で、ダイナトレックを選んで本当に良かった、と思っていただく。私たちの未来は、その延長線上にあります。効率性や成長を謳うスタートアップは多々ありますが、それが真にクライアントのためになっていなかったら、意味はありません。

クライアントや、地域経済、ひいては日本経済を、芯から元気にしていきたい。
そんな思いを持った人たちと、一緒に働けたらと思っています。

DYNATREKは
どのような会社か

ビジョンに沿って、技術を育てる

当社は「ヒトが描く未来にシステムが柔軟にフィットしつづけられる社会を実現したい」(Make your own company)という想いを掲げ、1999年から20年以上、「仮想データベース」というニッチ領域を極め続けている会社です。

大規模プロジェクトの
最上流工程から
システム実装までをアジャイルで

官公庁や金融機関、電力関連企業などに対し、全社で活用する大規模なデータ統合/BIソリューションを提供することで、顧客の戦略転換という最上流工程からシステムの実装までアジャイルに、平均3カ月というスピード感で提供できる点に強みを持っています。

大きな社会的インパクトの
ある仕事をする

日本の大組織でも定着しつつある、全社で活用可能なBIツールのリーディングカンパニーとして、現在では地方銀行業界において40%のシェアを誇るなど、少数精鋭ながらマーケットに大きな影響力を持つサービスを展開しています。

社内制度と福利厚生

  • セミナー補助
  • 社内交流補助
  • 書籍購入補助
  • 社内勉強会
  • 各種保険完備
  • 健康診断
  • 交通費支給
  • フリーアドレス
  • 出産休暇&お祝い金
  • 結婚休暇&お祝い金
  • 慶弔休暇&お見舞金
  • オフィスグリコ

求める人材像

  • 「本質的な課題解決」に対して真っ直ぐ向き合える人
  • 新しい領域へのチャレンジを、創意工夫しながら楽しめる人
  • 自分の成長に対して貪欲で、チームへ知見のシェアができる人
  • 愚痴を言って発散する人よりも、みんなで笑って発散できる人
  • 抱え込まないで相談してくれる人、仲間の相談に向き合える人

この仕事の面白さは何か

独自技術×業界特化型コンサルで、自分たちにしかできない仕事の
規模感とスピード感の両立

当社での仕事の面白さは、当社にしかできない仕事がある、ということに尽きると思います。少数精鋭部隊で自社がつくりあげてきた製品を隅々まで使い尽くし、お客様のビジネスのゴール達成に対して最短距離で支援をしていきます。当社が手掛けるプロジェクトは、すべてがユーザー3000名規模以上の大型プロジェクトですが、平均的に3カ月でプロジェクトを回し、過去全てのプロジェクトで到達目標を達成しつづけています。 一人ひとりの役割が大きい小さな組織で、大きな仕事を他にはないスピード感で廻し続けることで、社員全員がフルスタックのエンジニアであり、かつコンサルタントであることが求められる環境がここにはあります。

新旧あらゆる
大規模データベースに触れ、
そのポテンシャルを引き出しながら、
新たな業務の世界観を提供する

当社が手掛けるプロジェクトは、顧客企業が何十年にもわたって構築してきたデータベースを読み解き、新しい業務領域に「仮想データベース」を用いてフィットさせ、UXを革新していく仕事です。この仕事の中で触れる大規模なデータベースには、様々な先人の知恵がデータ構造やインデックス構造として蓄積され、また地域ごとにも異なるニーズに対応するために発展してきた特徴があります。 これらの特徴を捉えて生かしながら、お客様のビジネスの未来へつないでいくことがこの仕事のやりがいであり、また面白さです。

10年先のアーキテクチャを
見越して、技術を選んでいく

当社が提供しているデータ統合検索ツールDYNATREKは、一度お客様で運用が始まると、10年単位の長いスパンで使い続けられていく製品です。そのためには、10年後にも使い続けられる、息の長い技術基盤の選定が求められます。もちろん、時代によって使用される言語やライブラリはどんどん変化していきますが、 新しいものの中でも「この技術は未来に伸びていく」ということを見定めながら、つねに製品のアーキテクチャの未来を考え続けていくことができます。

DATA INTEGRATION ANALYSIS TOOLS

プロダクトの概要や
導入事例が知りたい

オンラインで
デモを見たい

より詳しく
話を聞きたい