Support

導入・活用支援

データ活用やDXは、「ツールを入れて終わり」ではなく、社内組織にそのツールが受け入れられ、使いこなす文化や土壌があってこそ成功するものです。
DYNATREKは、これまでの経験からDXプロジェクトが「つまずきやすい」ポイントを整理し、その壁を乗り越えていくために必要な様々な伴走支援サービスをご提供しています。

データ活用つまずきがちな3要素

導入
データ活用のアイデアを社内で募集したが、
なかなかイメージがわかない

データ活用の前段の「データ統合」の要件が広がりすぎて、データ整備段階から前にすすむことができない
定着
同じようなグラフや計表が乱立してしまい、
「何をみたらいい」のかがわかりずらい

現場目線での本当に欲しいデータが提供できず、利用件数が伸びない
継承
データ活用ツールの使い方やコンテンツ内容がドキュメント化されず、担当者の属人的ノウハウになってしまう

導入時の担当者が代替わりすると、「データ活用」の熱量が下がってしまい、システムが
徐々に使われなくなる

このような「データ活用の壁」を
ご一緒に乗り越えていくために、
ダイナトレックは「導入支援」に
こだわっています。

01

導入支援

30以上の金融機関での現場で
育まれてきた活用ノウハウをもとに
現場が求めるコンテンツを
ご一緒に作成させていただきます

  • 営業店マネジメント
  • 預り資産管理・推進
  • 経営管理
  • 審査
  • 電子帳票移行

02

定着支援

導入したDYNATREKが、現場で確実に
使い続けていただけるように
「定着のためのPDCAづくり」を
ご支援いたします

PLAN
コンテンツ毎の「視聴率」や「獲得収益」を取得し、モニタリングする仕組みを構築
DO
営業店にご一緒に臨店し、「使いづらい」ポイントや現場の要望のヒアリング
CHECK
現場の要望を実現する方策を立案し、コンテンツづくりに活かすための企画支援
ACTION
実際のコンテンツを「伴走型」で作成し、帳票づくりのコツやテクニックのスキル移転

03

スキル継承・担当者育成支援

DX推進担当者の企業を超えた
「横のつながり」を持っていただくために、
「DYNATREK金融機関ユーザー会議」を
開催しています。
また、未来のDX担当者を育成するために、
若手金融機関職員の当社への
出向受け入れを行っています。

「コンテンツの作り方」だけではなく、
データ活用を推進する
担当者の育成もご支援いたします。

DATA INTEGRATION ANALYSIS TOOLS

プロダクトの概要や
導入事例が知りたい

オンラインで
デモを見たい

より詳しく
話を聞きたい